自由な空へ

日々の気になることを綴ります。自由にしなやかに生きられますように

浴室等の密室の換気扇はつけっぱなしにする?換気扇の上手な使い方

f:id:blue-sky-liberty:20210209211109j:plain


浴室などの密室では、換気扇をつけっぱなしにしておくことで、カビがつきにくくなったり嫌な臭いを逃がすことができます。24時間利用することで、密室状態の部屋でも適度な換気で快適になります。この記事では、換気扇をつけっぱなしにすることでのメリットや換気扇の上手な使い方をご紹介します。

 

 


換気扇をつけっぱなしにするメリット

・ 湿度を逃がすことでカビがつきにくくなる

締め切った状態で換気扇を使用することで、湿度が他へ流れることなく換気扇から排出されます。

例えば浴室を早く乾燥させたいからといって、戸を開けてしまうと脱衣場に湿度が逃げてしまいジメジメになってしまいます。

浴室の戸はしっかり閉め、密室状態のまま換気扇を利用することで効率的に湿気を換気扇から排出することができます。

効果的に湿度をに逃がすことで、カビが発生しにくい状態にすることができます。

・ においを逃がす

トイレや浴室のこもったにおいを、換気扇から逃がすことができます。嫌な臭いに気づいてから、換気扇をつけてもなかなか匂いは排出されません。

24時間換気扇をつけておくことで常に嫌なにおいを外に出すことができます。

・その他

湿度を逃がし、常に喚起することで室内の空気を入れ替えることができるため、建物の維持にも良い影響になります。また、、室内の結露を減らすことができるのも良いですね。

 

換気扇をつけっぱなしにするデメリット

・電気代がかかる

換気扇をつけっぱなしにすると、やはり電気代が気になりますね。ただ、24時間利用しても元々の消費電力は少ないので換気のことを考えるとお手頃かもしれません。

・こまめな掃除が必要

換気扇を24時間利用することで、換気扇の汚れはひどくなります。その為、こまめな掃除が必要です。

・花粉が入ってくる

換気扇を通して花粉が入ってきてしまうことがあります。

 浴室は特に湿度が多いので閉め切って換気扇を使うと効果的ですね。

締め切ったまま換気をしないとどうなる?

 

締め切ったまま部屋を喚起しないで暖房器具やコンロを使っている場合、一酸化炭素が室内にたまります。

そのまま換気をせずに過ごすことで頭痛などの症状が出る場合があるので注意が必要です。

また、人が吐き出す二酸化炭素も注意が必要です。室内にたまっていくため、定期的な換気が必要になります。

定期的な換気で室内の空気を新鮮な状態に保つようにしていきましょう。

 トイレやお風呂ではない部屋で密室、換気なしで過ごすと酸欠状態ですね。

上手な換気の方法

換気扇を使用しての換気ももちろん効果的ですが、換気扇と窓、戸など2か所を開け、空気の流れを意識することで上手に換気することができます。

窓や換気扇などを併用し、空気の道を作りましょう。空気の出入り口を対角線上に持ってくるとより効果的です。

まとめ

換気扇がついていても寒いからと言って使用しないのはもったいないですよね。こまめな換気で室内の空気をいつでもきれいにしておくことは大切です。

窓をあけることができる場合は、それも良いですが、せっかくある換気扇を有効に利用していきたいですね。

特に湿気の多いお風呂は、室内が乾燥するまではずっと、換気扇をつけっぱなしにしています。締め切って換気扇を使用することで浴室のカビを発生させにくくできることはもちろん、戸をあけての利用ではないので脱衣所の湿度を上げないところも良いですね。

換気扇を上手に利用し、換気をこまめに行いましょう!

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com

 

髪をめくると白髪だらけ!内側に白髪ができやすい原因とは!?

 

f:id:blue-sky-liberty:20210207205734j:plain

髪をめくると白髪が沢山!髪の内側に白髪ができる理由は、
生活習慣が乱れたり、加齢によりメラニン色素を作ることができなくなってくることで頭皮までメラニン色素が行き届かずに内側だけ白髪が増えてしまうからです。

この記事では、白髪の予防方法等や白髪の原因をご紹介します。

 

 

 

白髪の予防方法

・精神的ストレス

ストレスにより、自立神経が乱れてしまうことにより血行不良がおき髪に栄養が行き届かなくなってしまいます。そのことにより、白髪が増えます。

白髪が増えると、ストレス?と真っ先に思い浮かべる方も多いですね。

また、ストレスは白髪だけではなく抜け毛の原因にもなりますので普段からため込まない発散できる環境を作っていきましょう。

・加齢

加齢により、メラノサイトの働きが低下しメラニン色素の量が減ってしまいます。そのことにより、髪全体にメラニン色素が行き届かず白髪が増えます。

加齢による白髪の量は、個人差があります。また、歳をとることで代謝や血行が落ちてくることも原因の一つとなります。

・紫外線

紫外線に当たるとメラニン色素が壊れてしまい白髪になることがあります。
また、紫外線がメラノサイトの機能を抑制させてしまうため、メラニン色素が作られず白髪になります。

髪の毛や頭皮に紫外線をあびないよう気をつけましょう。

・睡眠不足

睡眠不足は、ストレスと同じく自立神経を乱す原因になります。不規則な生活習慣により、代謝が悪くなってしまえば髪の毛に栄養が行き届かなくなってしまいます。
そのことが、白髪の原因になります。

・遺伝

遺伝により、白髪の量や白髪ができる時期にも影響がでます。一概には言えませんが、やはり親の白髪の状況に似てきますよね。

・栄養不足

女性の場合は、妊娠・出産によっても一時的に栄養不足になったり、ホルモンのバランスが崩れることで白髪が増えることもあります。また、無理なダイエットによる栄養不足も白髪を増やす原因になります。

 

白髪を目だたなくさせる方法

白髪染めをすれば、もちろん白髪は目立たなくなりますが、1カ月程たてば根元の白い部分がみえてきてしまいますよね。

白髪染め以外に目立たなくするためには、分け目をはっきりつけないようにすると良いでしょう。コームの先を利用して、分け目をギザギザにわけてると目立たなくなります。

また、前髪を深めに作ることでも目立たなくなります。髪をまとめる時は、きっちり結んでしまうと生え際が目立ってしまうので、ほぐしたり髪を少し残して結ぶと目立ちません。

 ただ、白髪を真っ黒くするのではなくて、ハイライトを入れて白髪をぼかしおしゃれに見せるっていうのもいいですね。

 

白髪ができた時の対策

一時的にできてしまった白髪は、原因を取り除くことで黒髪に戻ることもあるようです。強いストレスを一時的に受けてできたような場合は、メラノサイトの機能が低下しているのが解消できればもとに戻ります。

また、白髪は抜いてしまうという方もいるかもしれませんが、白髪は絶対に抜いてはいけません。抜くことで頭皮に炎症が起きてしまったり毛根を痛めてしまう原因になるので抜かないようにしましょう。

頭皮マッサージなど血行が良くなるようにすることも効果的です。浸透率のよい馬油を利用してマッサージするのもオススメです。

黒ゴマや海藻類は、白髪を防ぐのに効果的な食品と言われています。ビタミンが豊富で亜鉛を含まれる食品は積極的に摂取すると良いでしょう。

 白髪が少ない時期は、抜けばいいかな…なんて思ったりもするのですが。一度抜いてしまうと短い白髪がピンと立って目立ってしまいますよね。

白髪は、なぜか立ち上がって目立ってしまいますよね。 

 

まとめ

髪の毛の内側にある白髪、隠せていそうで一度目にしてしまうと気になってしょうがなくなってしまいますよね。

まして、気にしていたところに「白髪増えた?」などと指摘され落ち込んでしまいます。髪をかき上げた時に白髪が…なんてことにならないようにしていきたいものです。

白髪の予防で大切なのは、規則正しい生活にストレスをため込まないことですね。良い食事に質の良い睡眠を心がけ、白髪にならないようにしていきましょう。

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com

 

 

花粉は閉め切った部屋にも入ってくる!?花粉を室内に入れない方法とは

f:id:blue-sky-liberty:20210202211336j:plain

花粉は、たとえ閉め切った部屋でも外出した際に衣服や髪などにつくことで家の中に入りこみます
また、換気システムを通して室内に花粉が入り込んでしまう場合もあります。

この記事では、花粉を家に持ち込まない方法や換気をする際の注意点をご紹介します。

 

 花粉を部屋に入れない為の対策とは

・室内に入る前に衣服や髪についている花粉を払う
・洗濯物は部屋干しにする
・換気は、花粉が少ない朝か夜に行う
・換気をする時は、カーテンをする

部屋の中に少しでも花粉が入らないように、外出時についた花粉は払ってから家に入りましょう。
できれば、玄関でジャンバーや帽子をとり、それ以上、中に入れないというのも方法です。

また、外で花粉を付着させない為にも洗濯物はすべて室内干しにするのがいいですよね。

人や物についてはいってしまう花粉ですが、実は室内に入り込む原因の6割は、換気によるものだと言われています。

このことからも、換気を行う際には、十分注意しながら行う必要があります。

花粉をできるだけ入れない換気の方法

・換気する時間帯

花粉の飛散が少ない、早朝や夜に行うようにしましょう。花粉が飛び散る時間は午前11時から14時頃と17時から19時頃です。

この時間をさけて換気を行いましょう。

特に夕方なら花粉が飛ばないのではと思いがちですが、気温が低くなり舞い上がっていた花粉が下に落ちてきたり、下にたまった花粉がさらに舞い上がることがある為、この時間は換気をさけてください。

・換気を行う時間と窓の開け方

早朝や夜に換気を行うことは大事です。しかし、長時間窓を開けっぱなしにする必要はありません。15分程度の換気で十分です。

いつまでも開けていると花粉はどんどん侵入しますので開け過ぎに注意してください。さらに、窓も全開にするのではなく、10㎝程開けると良いでしょう。

空気の流れを考えながら対角線上の窓を開けると効果的です。

・カーテンを閉める

換気の際には、レースのカーテンを閉めてください。通常のレースのカーテンを使用するのももちろん良いですが、花粉を遮ることに特化したカーテンもあるので是非利用しください。

レースのカーテンも花粉をキャッチしてくれるもの通さないものを選ぶといいですね。

網戸につける花粉フィルターというのも良さそうですね。

気軽につけるのであればこちらもオススメですね。

 

窓を開けて行う換気の注意点は、「換気する時間帯」「窓の開け方・開ける時間」「レースカーテンを閉める」という3つのことを気を付ましょう。

この3つを心がけるだけでも、かなり室内への花粉の入り込みを防ぐことができます。

 

しかし、換気は窓を開けるだけではなく換気システムで行われている場合もあります。シックハウス症候群の増加に伴い、2003年に建築基準法が改正され家全体の空気を入れ替えるための換気装置を付ける事が義務化されました。

その為、換気システムでの換気が行われている住宅が増えています。特に第3種換気システムという比較的多く使用されている換気システムでは、室内の汚れた空気を換気扇で強制的に出しながら、給気口から外の新鮮な空気を取り込みます。

その為、給気口から花粉が入り込んでしまいます。このことが、窓を閉め切っていても花粉が侵入してしまう原因のひとつになります。

まとめ

花粉症だからといって、換気をしないままずっと過ごすのは考え物ですよね。

閉め切っているからといって、部屋の空気が汚れていないわけではないはずです。適度な換気を心がけつつ、花粉を室内にいれないようにしていきたいですね。

花粉の時期には、家にいても目がかゆくなってしまいコンタクトが使えなかったりと毎年、苦労しています。

花粉におびえることなく過ごせるように換気の際は注意してみてくださいね。

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com

 

 

辛い花粉症の時期部屋干しは窓を開けても良い?上手に乾かす方法とは!?

f:id:blue-sky-liberty:20210131195656j:plain

花粉症の家族がいて部屋干しをする場合、部屋干しによる洗濯物へのにおいや湿度も気になりますが、窓は開けないで干しましょう

窓を開けることで花粉は必ず家に侵入します。室内に花粉が入り込むのを防ぐためにも湿度や換気が気になっても窓を開けるのではなく別の方法で改善しましょう。

この記事では、花粉症の時期の洗濯物の干し方や室内に花粉を持ち込まないようにするにはどうしたらよいのかを紹介します。

 

花粉の時期 部屋干しの方法

花粉症の家族がいるのであれば、洗濯物は部屋干しにするのが一番安心な方法です。

室内干しは、室内の湿度があがり乾きにくくなったり、乾きにくいことで雑菌が増えてしまい匂いの原因になったりします。

室内の湿度を減らし、快適な部屋干しの方法とは、家電を上手に使うこと・干し過ぎないことが大切です

・エアコンを利用する

エアコンの除湿機能を利用することで室内の湿度を外に逃がしながら洗濯ものを早く乾かすことができます。

・扇風機・サーキュレーターを利用する

風の流れを作ることで、洗濯ものを早く乾かすことができます。扇風機やサーキュレーターを使用する際には、洗濯ものの下から風をあてるようにすると早く乾きますね。

除湿器を利用する

エアコンだけではなく除湿器を使用することで部屋の湿度を早く下げることができます。また、扇風機やサーキュレーターなどで風の流れを作りながら、除湿器を利用し湿度を下げることでさらに乾きやすくなります。

・干す場所を考える

除湿器を使用する場合は部屋を閉め切って使う事で効果があがります。例えば、脱衣所などの狭い空間を利用するのも良いですね。

・短時間でも乾燥機を利用する

室内干しをする前に、短時間でもいいので乾燥機を利用することで早く乾きます。衣服の痛みが気になり、乾燥機で完全に乾かすことに抵抗がある方はぜひ試してください。

洗濯ものの水分を少しでも減らすことで乾く時間はかなり短縮されます。もちろん乾燥機の短時間利用であれば、衣類の痛みを気にすることはありません。

・適度な隙間を開けて干す

室内干しをする時は、洗濯ものが重なり合わないように適度な空間づくりが必要です。いつもより、少し広く空間を開けて干すことで、空気の通り道ができ早く乾きます。

除湿器や扇風機を利用しても、洗濯ものを干し過ぎていれば乾く時間も長くなってしまいますね。 

・室内干し用の洗剤を使う

部屋干しの嫌な臭いは、洗濯ものに雑菌が増殖してしまい発生します。室内干し洗剤の中には、菌の増殖を防ぐ作用のある洗剤もあります。

 お日様のもとに洗濯干したくなりますよね。でも、干したら干したで後からすごい後悔しちゃうんですよね…。

 

 

花粉の時期 室内の花粉を減らす方法

室内の花粉を減らすには、外から持ち込まないことが一番です。家に入る前に帽子や上着についている花粉を叩き落してから入りましょう。

できれば、帽子や上着は中に入れず、玄関までにすると良いですね。

また、ファーやモコモコ素材の物には花粉が付着しやすいのは必然。ツルツルした素材を選ぶことで花粉をつきにくくなります。

花粉は、乾燥していると飛び散りやすくなるため室内の湿度は適度に保つことも必要です。適切な湿度を保つことで花粉が飛び散りにくくなりますよ。

窓を開けないとは言ったもののやはり空気の入れ替え等で開けたい場合もありますよね。その場合は、花粉が比較的飛んでない時間を選び窓を開けましょう。

花粉が飛ばない時間とは、早朝、夜ですね。さらに、部屋の掃除も同じく、人の動きで花粉がとんでしまっている時間よりも花粉がある程度床にとどまっている状態の朝に掃除をすると良いでしょう。

 換気もしたいけど花粉も入れたくない!わかりますよね。

まとめ

花粉症は、本当にやっかいですよね。鼻がぐずぐずしたり目がかゆくなったり、対策をとっていてもなかなか完璧にはできないもの。

まして、外で花粉症の症状がでてしまうことは防ぎきれない場合もありますが、家庭では花粉症のことを考えず安心して過ごしたいですよね。

私は、年中室内干しです。花粉症ってはじまったかな?って思った時にはすでに遅い時もあったりするので…。早めに備えなきゃと思い立ち、いつのまにか1年中室内干しになってしまいました。

今は、乾燥機や除湿器など使いやすいものが多いので家電を利用しながら室内干しを続けています。

安心できるはずの家で症状がでてしまうということがないように、できるだけ花粉を持ち込まないように対策し、安心できるお家にしましょう!

 

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com

 

髪の毛の静電気子供のパチパチはどうして!?防ぐ方法とは

f:id:blue-sky-liberty:20210123202551j:plain

静電気は、乾燥から起こるものです。

室内を加湿することで乾燥を防ぐのも一つの方法です。

お家の中であれば加湿器を利用したりと乾燥に気を付けることができます。

しかし、子供の静電気は、家庭だけとは限りません。

あらゆるところで起きてしまう静電気。

子供の髪の毛の静電気を外出先でも防ぐ方法は、髪の毛の保湿に気を付ける事が大切になります。

この記事では、子供の髪の毛の静電気を防ぐ方法をご紹介します。

 

 

子供の髪の毛の静電気を防ぐ方法

・服の素材を選ぶ 綿の服

人は、どんな季節でも帯電しているそうです。

その、帯電を少しでも減らすためにも服の素材にも気を配りましょう。

静電気を防ぐためには、綿100パーセントの服を選ぶといいでしょう。

服同士がすれることでの摩擦で静電気はおきますが、綿100パーセントの服であれば摩擦を減らすことができます。

 化繊の服は、静電気が起きやすいんですよね。

・髪の毛を保湿する

子供の髪の毛を洗う場合もリンス、コンディショナーを利用しましょう。

子供だからと言ってシャンプーだけで終わらせてしまうと髪の毛が保湿されず乾燥し、静電気が起きてしまいます。

髪の毛を保湿することで、髪の摩擦を減らし静電気を起こさないようにします。

冬の毛糸の帽子を脱ぐと、髪の毛が顔にはりつき大変なことになります。

それを防ぐためにも髪の毛の保湿を心がけましょう。

・髪の毛にヘアーオイルをつける

髪の毛の保湿ということを考えると、ヘアーオイルを利用するのも有効です。

椿油もいいですね。

お子さんがいれば必ずある、ベビーオイルを利用することもできます。

 ・洗い流さないトリートメントをつける

オイルだけではなく、洗い流さないトリートメントもありますね。

子供の髪にも少量でも使用することで保湿され静電気を防ぐことができます。

・静電気が起きにくいブラシを使う

髪の毛の摩擦を減らす静電気が起きにくいタイプのブラシもあります。

髪の毛をといたあとに服を脱ぎ着すると、顔に髪の毛がまとわりついてしまう経験ありますよね。

静電気が起きてしまうと、アホ毛がふわふわで髪が広がってしまい残念なことに。

静電気防止のブラシを選ぶのもいいですよ。

天然の獣毛ブラシは静電気が起こりにくいので髪の毛も傷まずおススメです。

こちらのタイプも使いやすいです。

 

・応急処置

出先で、ヘアーオイルがない場合、ハンドクリームを応急処置で髪の毛の先に少し塗ってあげるだけでも静電気を減らすことができます。

水をかけると、一時、静電気は減りますがまたすぐに静電気は起きてしまいます。

なので、ハンドクリームを使うのをおすすめします。

 

 これは、驚き!!こんなになるんですね。

 

子供の髪の毛の静電気の原因

静電気の理由は、乾燥と摩擦が原因です。

髪の毛を乾燥しないようにケアすること、摩擦をできるだけ減らすことで静電気は減らすことができます。

とはいっても、子供の髪の毛はとても細く摩擦が起きやすいものです。
静電気が起きる原因は、体内に自然とたまった電気。
夏であれば水分と一緒に自然に放電されるのですが、冬は乾燥の為、放電されず体内にたまってしまいます。

そのたまった電気が、服の脱ぎ着などで一気に放電されることでバチッときてしまいます。

ちなみに、湿度40パーセントを下回ると静電気は起きやすくなります。

まとめ

毛糸の帽子にセーター、脱ぐたびに髪の毛が顔に張り付いてしまったりとわずらわしいものです。

静電気は、保湿と摩擦を起こさないことで減らすことができます。

子供は、毎回バチバチと音に驚くほど静電気が起きてしまいます。

「痛い!」と泣きそうな目で見られることもあるのですが…。

ママのせいではないのよ…。

少しでも静電気を軽減してあげられるように、お子さんの髪の毛にもリンスやヘアーオイルを使ってあげてくださいね。

 

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com

 

ネクタイのプレゼントしわにならない包み方とは?自分でもできる!?

f:id:blue-sky-liberty:20210117205731j:plain

ネクタイのプレゼント、お店にラッピングをお願いすると長方形の箱にいれてラッピングしてくれることが多いですよね。

ネクタイの包み方で大事なのは、しわや折じわにならないことです。

なので、なるべく折らない、丸めるこの方法が最もしわにならない型崩れの少ない包み方になります。

この記事では、自分でできるネクタイの包み方やラッピングする際に注意する点を紹介したいと思います。

 

ネクタイのプレゼント 包み方で気を付ける事

・しわ、折じわにならないようにする

ネクタイのしわや折じわをつけないように包むことが一番大事です。

どんなにかわいらしく素敵にラッピングできたとしても、肝心なネクタイに折じわがついてしまったらとても残念ですよね。

ネクタイのしわや折じわは、なかなか取れないものです。

気軽に洗濯、アイロンする訳にもいきません。

せっかくのプレゼント、すぐに使えるように包んであげましょう。

折じわをつけないためには、ネクタイにあった箱を選ぶことが必要です。

お店では長方形の箱に入っている事が多い理由ですね。

 こんな箱での包装が定番ですね。

 このタイプの包装もショップでは、定番ですよね。

 

くるくる丸めて入れるならこんな感じですね。

 これは、正方形の箱にはいっていますね。

丸めることでコンパクトになるところも良いですよ。

また、丸めていれるのであれば、カップやコップなどにも入れられるかもしれませんね。 

お店でいれてくれる箱は、100均などでも売っていますので探してみてください。  

 

もし、ブランドネクタイを選んで箱がない時は、箱だけでも販売しています。


 

 

箱から自分で作りたい方には、

atelier-handmade.com

 この方法だと、箱を買わなくてもネクタイにあまり折り目を付けずに包めますね。

ネクタイのプレゼントの包装紙、リボンにこだわる

100円ショップでも沢山のかわいい包装紙が販売されています。

リボンの素材や色にこだわることであなたらしい素敵な包装になります。

市販の包装紙を買ったり、自分でプリントしたものを利用するのも楽しいですよ。

また、包装紙だけではなく不織布や布をつかってネクタイを入れた箱を包むのも個性が出でます。

リボンにも様々な種類があるのでお好みで選ぶと良いでしょう

光沢のあるサテンリボンや透け感のあるオーガンジーリボンなどがあります。

リボンだけでなく、麻ひもや革のひもなどをリボン代わりにするのも素敵ですよ。

 

まとめ

 市販のものを上手に利用すれば、自分だけのラッピングが簡単にできます。

素敵なネクタイ、型崩れなくすぐ使用できる状態で渡してあげたいですね。

渡す人のことを思いながら、ネクタイを包む幸せな時間をあなたも楽しんでください。

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com

 

 

 

 

ネクタイをプレゼントする本当の意味とは!?ネクタイはあげてもOK?

f:id:blue-sky-liberty:20210116205254j:plain

女性が男性にネクタイをプレゼントする本当の意味って気になりますよね。

ネクタイをプレゼントする意味は二つあります。

「あなたに首ったけ」そして「束縛」という二つの意味があります。

今では、実用的なプレゼントとして男性へのプレゼントに選ばれることの多いネクタイ。

昔ほど、意味にこだわることはありません。

この記事では、ネクタイをプレゼントする際の注意点をお伝えします。

 

ネクタイをプレゼントする本当の意味とは?

男性にプレゼント選ぶ際に思い浮かぶ候補の一つに「ネクタイ」がありますよね。

女性が男性にネクタイを渡す際の意味は、二通りあります。

今と昔で捉え方も変わってきていますが、昔から女性が男性にネクタイを渡す意味として首に巻くということから「あなたに首ったけ」という意味があります。

首ったけっていうぐらいですから、好きという気持ちが伝わりますよね。

彼氏へのプレゼントとしては、最適ですよ。

また、いまでは首ったけ、好きという中に尊敬という意味も込められています。

なので、お父さんなどのプレゼントとしても問題なさそうですね。

父の日の定番のプレゼントからもわかるように尊敬の意味をこめてプレゼントできます。

それともう一つ、首に巻く、縛るものとして束縛という意味もあります。

首ったけ、束縛という二つのフレーズを思い浮かべてしまうことから、ご主人や彼氏が女性からネクタイのプレゼントを受け取った場合は、「え?浮気相手」と感じてしまう女性もいます。

最近では、そんなに重くネクタイのプレゼントを考えている人は少ないかもしれません。

実用的な物として応援してるよっていう意味でプレゼントされている方も多くいます。

渡す相手の年齢や環境を考えると良さそうです。

ネクタイをプレゼントする時の注意点

・普段の服装やイメージを考える

プレゼントする相手を良く思い浮かべてみましょう。

服装のテイストや好んで身に着けている色など。渡す相手によっては、そこから大きく外れないように選べは間違いないですよね。

・世代を考える

社会人1年目や若い方にネクタイをプレゼントするのであれば、まだネクタイの本数もそんなに持っていないはずです。

実用的な普段使いのできるネクタイを選んであげられるとよいですね。

ベテランサラリーマンであれば、そこそこネクタイの本数もあるはずです、普段はあまり選ばなさそうな柄や色を選んであげると気に入ってくれるかもしれませんね。

・着用する場面を考える

毎日スーツで出勤している相手、スーツは特別な時だけ着ている人だったら…と思いをめぐらせましょう。

営業の仕事をしているひとだったら…とプレゼントする相手の事を考えながら選んであげてください。

 自分好みのネクタイを渡しちゃうのも良いかもしれませんね。

 一生懸命選んだネクタイをしてくれたら絶対嬉しいですよね。

まとめ

プレゼントを選ぶのってその人のことを思いながらあれやこれやと選ぶ時間も幸せですよね。

選んだネクタイを大事な日にしてくれたり、嬉しそうにしてくれる姿を見るのもうれしい限りです。

昔のようにネクタイをプレゼントする意味をあまり考えなくてもよくなってきているようです。

その人に会った、素敵なネクタイを選べるといいですね。

 

 

blue-sky-liberty.hatenablog.com