自由な空へ

日々の気になることを綴ります。自由にしなやかに生きられますように

火がない暖房は火事にならないって本当!?安心して使える暖房とは?

こたつなど火がない暖房器具は火事にならない!なんてことはありません。

使い方に気を付ければ安心して使える暖房器具ですが、場合によってはもちろん発火することも考えられます。

 

この記事では、

・ 火がない暖房器具とは?
・ 火がない暖房器具が火事になる原因とは?

などを解説していきます。

お子さんや、お年寄りのいるご家庭で暖房器具を探している方に役立つと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

火がない暖房器具とは?

f:id:blue-sky-liberty:20201115195555j:plain

やはり、炎のない暖房器具は火事になりにくいと思いがちですが実はそうとも限りません。

火がない暖房器具とは、熱源を温める電気ヒーターなどがありますね。

 

・エアコン
・オイルヒーター
ハロゲンヒーター
・パネルヒーター
・こたつ
ホットカーペット
・電気毛布

 

などがあります。

灯油はではなく電気で使用するものが多いのが特徴です。

 

・エアコン

エアコンの暖房機能を利用する。

エアコンで暖房となると本当に温まるのかという心配もありそうですが、暖房能力の高いエアコンを選ぶことでまったく心配ありません。

北海道でもエアコンだけでの暖房にしているご家庭は沢山あります。

お子さんのいる家庭では、高いところに設置されている為、触ることがなくやけどの心配がないのも良いですね。

また、リモコンさえ触れない場所に置いておけば子供がいたずらすることもなく安心して利用できます。

 

・オイルヒーター

炎のない暖房となるオイルヒーターですが、温まるまでに時間がかかるのが特徴です。

また、温度の上がっているオイルヒーターは、触ると熱いため、子供が触れないよう配慮しなければなりません。

ただ、室内の空気を汚すことはないのはメリットとなります。

 

ハロゲンヒーター

立ち上がりが早くすぐに温まります。

また、炎はありませんがヒーターが温まる際の色味が見た目にも温かさを感じさせます。

広い場所を温めるのは、難しいですが補助暖房として利用するには即暖性はとても便利です。

脱衣所や台所などピンポイントで利用するのも良いかもしれません。

 

・パネルヒーター

セントラルヒーティングで利用する備え付けの場合と電気屋さんで購入できるポータブルタイプの物とがあります。

セントラルヒーティングの場合だとつけっぱなしで旅行などにもいけるのでとても便利です。

ポータブルタイプのパネルヒーターは、大きさによって温められる広さは変わってきますので補助暖房としてトイレなどで使用することもできます。

 

・こたつ

すぐに温かくなるこたつですが、こたつに入っていないと温かくないのでそれだけではもちろん部屋全体は温まりません。

一度入ると出たくなくなるというデメリットもありますね。

使用しない季節には、収納する場所を確保しなければなりません。

 

 

ホットカーペット・電気毛布

すぐに温まります。

高温にはなりませんが低温やけどには注意が必要です。

 

 

火がない暖房器具が火事になる原因とは?

f:id:blue-sky-liberty:20201115195629j:plain

火事になりにくい暖房器具は、灯油を使わないものが多く炎も見られない為、火事にならないと安心してしまいますが、そんなことはありません。

暖房器具での火災のうち 約7割が電気ストーブでの火事となっているそうです。

給油もなく安心してしまう、火がないので安心…と気軽に使用していますが、実は火災の原因になっている電気ストーブ。

 

では、火事の原因となるのは何でしょうか。

・ 表面温度が高くなったところに、カーテンや洗濯ものなどの可燃性の物が触れる事による発火
・ ストーブが転倒したことによる発火

などがあります。

就寝時に、電気ストーブをつけっぱなしにしたまま寝てしまい、布団がストーブに触れてしまい火が出てしまうというニュースを目にしたことありますよね。

ストーブには、長時間の使用を避けるよう電源がOFFになる機能がついていたり、転倒の際には消えるように安全機能が働くようになっているものがほとんどです。

とはいえ、つけっぱなしで寝たり、出かけたりということは危険

取扱説明書をよく読み、使い方をしっかり確認しましょう。

まとめ

すぐに温まり、とても便利な暖房器具ですが、使い方によってはやはり火事の危険性があります。炎がないからと安心せず、慎重に使いたいですね。

寒い冬、適切な場所や使い方を心がけ快適に過ごしましょう。