自由な空へ

日々の気になることを綴ります。自由にしなやかに生きられますように

メガネの曇り止めの効果的な使い方とは?煩わしい曇りを解消!

マスクの着用が当たり前になりましたね。

メガネをしているとすぐに曇ってしまう。

こんなプチストレスを解消するのには曇り止めが有効です。

寒くなってくると、室内に入った途端目の前が見えなくなってしまうという経験をされた方は沢山いるはず。

メガネを 曇りにくくするための一番、効果的な曇り止めの使い方をご紹介致します。

 

メガネの曇り止めの使い方

f:id:blue-sky-liberty:20201123154809j:plain

①メガネの汚れをしっかり落とす

曇り止めを使用する前にまずは、メガネの汚れをしっかり落としましょう。

水道の水で流し洗いをするなど、レンズについている油分をしっかり落とします。

濡れたレンズは、傷のつかないようにしながら水分を拭き取ります。

油分などの汚れがひどい時は、中性洗剤で洗うときれいに落ちます

 

②曇り止めを塗る

曇り止めをレンズに塗ります。

例えば、クリームやジェル状の曇り止めを使用する場合は、レンズの両面に曇り止めをのせ指でレンズの隅々までいきわたるように塗っていきます。

 

③曇り止めを乾かす

レンズ全体に曇り止めを塗ったら、すぐに拭き取ったりせずにメガネを乾かします。

すぐにティッシュ等で拭いてしまうとせっかく塗った曇り止めが拭き取られてしまうので気を付けてください。

 

④レンズを拭き上げる

ティシュなどでレンズをきれいに拭き取り終了です。

乾いた曇り止めですが強く拭き取ってしまったり、極細繊維のメガネ拭きを使ってしまうとせっかく塗った曇り止めが取れてしまいます。

 

メガネの曇り止めの種類

  • クロスタイプ
  • スプレータイプ
  • ジェルタイプ      

 

クロスタイプ

気軽に拭き取れるのでサッと手軽に利用できる利点があります。

繰り返し使えるものや、使い捨てタイプもあるようです

 

スプレータイプ

吹きかけるので、均一にレンズに塗ることが難しい時もあありますね。

また、吹きかけた液が垂れてしまうこともあるので注意が必要です。

 

ジェルタイプ

スプレータイプと違い、液だれすることが少ないのが良いところ。

出し過ぎるとレンズとフレームの間に入り込んでしまったりと適量を均一に塗ることに慣れるまでは難しさを感じるかもしれません。

 

 

メガネに曇り止めを使うメリット・デメリット

メリット

曇り止めを利用することで、マスクをしていてもメガネが曇りづらく快適になります。

デメリット

曇り止めを塗ったとしても、永久に曇らないわけではありません。

メガネを洗ってしまえば効果はなくなります。

そのため、繰り返し塗られなければならないという手間がかかります。

 

メガネが曇ってしまう原因とは

f:id:blue-sky-liberty:20201123155012j:plain

メガネが曇ってしまう原因は温度差です。

窓に結露が起きるように外の温度が低く、室内の温度が高い事での温度差により窓表面に結露が発生します。

メガネの場合、外から室内にはいってきた時にメガネが曇る場合はもちろん温度差によるものですね。

マスクを着用している際にメガネが曇ってしまうのには、マスクと顔の隙間から温かい息がレンズにあたってしまうからです。

また、レンズを曇らせやすくする原因はもうひとつ。

レンズにの汚れによるところもあります。

レンズの汚れが水蒸気を付着させる手助けをしてしまう為、メガネが曇りやすくなります。

 

マスクにも工夫する

f:id:blue-sky-liberty:20201123154815j:plain

メガネを曇らせなくするために、マスクにも工夫をしてみるのはいかがでしょうか?

・マスクの上を少し折りたたみ使用する

すぐにできる方法であればこれでしょうか。折り曲げることでそこで息がせきとめられレンズを曇らなくします。

・自分にあったサイズのマスクをする

マスクから息が漏れないように顔のサイズにあったマスクを着用する事も大事です。

・マスクの中にティッシュを1枚いれる

これも、マスクから息が漏れないようにする為です。

 

まとめ

マスクを手放せないご時世。

メガネが曇ってしまうことが毎日のプチストレスになってしまいますね。

正しい使い方で曇り止めを利用することで効果を持続させて快適な毎日を過ごしましょう。